京大、医療応用へES細胞作製 厚労省に計画申請 

 再生医療に用いるための胚性幹細胞(ES細胞)を、人の受精卵から作製する計画を、京都大のチームが2日までに厚生労働省に申請した。不妊治療で使わなかった受精卵の提供を受けて、10年で約20種類の細胞株を作製する。

 2014年に厚労省が改正した臨床研究指針に沿ったもので、19日の厚労省の専門家委員会で審査。承認されれば国内初となる。

 ES細胞は人工多能性幹細胞(iPS細胞)と同様にさまざまな組織に変化する能力を持つ。医療用のES細胞は国立成育医療研究センターが作製したことがあるが、指針が改正されてやり直しになった。同センターも近く計画を申請する見通し。


  • LINEで送る